2020年|2019年|2018年|2017年|2016年|2015年|2014年|2013年|2012年|2011年
2010年|2009年|2008年|2007年|2006年|2005年|2004年|2003年|2002年|2001年
2000年|1999年|1998年|1997年|インデックス
※お薦め度は、☆☆☆☆☆が0点、★★★★★が満点です。
| タイトル | 著者 | 出版社 | お薦め度 | 読了日 |
|---|---|---|---|---|
| 日本語のこころ '00年版ベスト・エッセイ集 | 日本エッセイスト・クラブ編 | 文春文庫 | ★★★☆☆ | 10/12/12 |
| 走る意味─命を救うランニング | 金哲彦 | 講談社現代新書 | ★★★★☆ | 10/12/03 |
| <意識>とは何だろうか | 下條信輔 | 講談社現代新書 | ★★☆☆☆ | 10/11/22 |
| DNA | ジェームス・D. ワトソン、アンドリュー・ベリー | 講談社 | ★★★★☆ | 10/10/22 |
| ドキュメント 裁判官 | 読売新聞社会部 | 中公新書 | ★★★☆☆ | 10/11/03 |
| 編集者の仕事 | 柴田光滋 | 新潮新書 | ★★★☆☆ | 10/11/02 |
| 化学の歴史 | アイザック・アシモフ | ちくま学芸文庫 | ★★★★★ | 10/10/30 |
| 秘密 | 東野圭吾 | 文春文庫 | ★★★★☆ | 10/10/29 |
| 乳と卵 | 川上未映子 | 文春文庫 | ★★★★☆ | 10/10/22 |
| 勝手にふるえてろ | 綿矢りさ | 文藝春秋 | ★★☆☆☆ | 10/10/15 |
| 死刑絶対肯定論 | 美達大和 | 新潮新書 | ★★★☆☆ | 10/10/10 |
| 寝ながら学べる構造主義 | 内田樹 | 文春新書 | ★★★☆☆ | 10/10/06 |
| ネクタイと江戸前 '07年版ベスト・エッセイ集 | 日本エッセイスト・クラブ編 | 文春文庫 | ★★★☆☆ | 10/10/05 |
| ひらがなでよめばわかる日本語 | 中西進 | 新潮文庫 | ★★★★☆ | 10/09/24 |
| 男と女はなぜ惹きあうのか | 山元大輔 | 中公新書ラクレ | ★★☆☆☆ | 10/09/21 |
| トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか | 羽根田治、飯田肇、金田正樹、山本正嘉 | 山と渓谷社 | ★★★★☆ | 10/09/13 |
| 自殺死体の叫び | 上野正彦 | 角川文庫 | ★★★☆☆ | 10/09/06 |
| 狩猟サバイバル | 服部文祥 | みずず書店 | ★★★☆☆ | 10/09/02 |
| 香り分子で生物学を旅する | 大瀧丈二 | フレグランスジャーナル社 | ★☆☆☆☆ | 10/08/11 |
| 香りの愉しみ、匂いの秘密 | ルカ・トゥリン | 河出書房新社 | ★★★★☆ | 10/08/11 |
| 匂いの人類学 鼻は知っている | エイヴリー・ギルバート | ランダムハウス講談社 | ★★★☆☆ | 10/08/09 |
| フランス歳時記 | 鹿島茂 | 中公新書 | ★★☆☆☆ | 10/07/30 |
| 「超」フランス語入門 | 西永良成 | 中公新書 | ★★★★☆ | 10/06/30 |
| 黒いスイス | 福原直樹 | 新潮新書 | ★★★☆☆ | 10/06/26 |
| ウェブ炎上 | 荻上チキ | ちくま新書 | ★★☆☆☆ | 10/06/20 |
| 理性の限界 不可能性・不確定性・不完全性 | 高橋昌一郎 | 講談社現代新書 | ★★★★★ | 10/06/18 |
| 「見る」とはどういうことか | 藤田一郎 | 化学同人 | ★★★☆☆ | 10/06/07 |
| 日本辺境論 | 内田樹 | 新潮新書 | ★★★☆☆ | 10/05/23 |
| がん緩和ケア最前線 | 坂井かをり | 岩波新書 | ★★★☆☆ | 10/05/19 |
| 知性の限界 不可測性・不確実性・不可知性 | 高橋昌一郎 | 講談社現代新書 | ★★★★☆ | 10/05/17 |
| 葬式は、要らない | 島田裕巳 | 幻冬舎新書 | ★★★★☆ | 10/05/11 |
| 永遠のとなり | 白石一文 | 文春文庫 | ★★★☆☆ | 10/05/09 |
| 好かれる技術 | 植木理恵 | 新潮文庫 | ★★☆☆☆ | 10/05/01 |
| 脳のなかの匂い地図 | 森憲作 | PHPサイエンス・ワールド新書 | ★★☆☆☆ | 10/04/28 |
| ナース裏物語 白衣の天使たちのホンネ | 中野有紀子 | 文春文庫 | ★★★☆☆ | 10/04/27 |
| 見る—眼の誕生はわたしたちをどう変えたか | サイモン・イングス | 早川書房 | ★★★☆☆ | 10/04/11 |
| 天才の栄光と挫折 | 藤原正彦 | 文春文庫 | ★★★★☆ | 10/03/31 |
| もし「右」や「左」がなかったら | 井上京子 | 大修館書店 | ★★★☆☆ | 10/03/27 |
| 認識と文化 色と模様の民族誌 | 福井勝義 | 東京大学出版会 | ★★★★★ | 10/03/22 |
| 医薬品クライシス | 佐藤健太郎 | 新潮新書 | ★★★★☆ | 10/03/13 |
| 南極1号伝説 | 高月靖 | 文春文庫 | ★★★☆☆ | 10/03/02 |
| 色彩心理学入門 | 大山正 | 中公新書 | ★★★★☆ | 10/02/17 |
| 色の新しい捉え方 | 南雲治嘉 | 光文社新書 | ☆☆☆☆☆ | 10/02/11 |
| 視覚世界の謎に迫る | 山口真美 | 講談社ブルーバックス | ★★☆☆☆ | 10/02/10 |
| あなたはなぜあの人の「におい」に魅かれるのか | レイチェル・ハーツ | 原書房 | ★★☆☆☆ | 10/02/06 |
| 山の遭難 | 羽根田治 | 平凡社新書 | ★★★☆☆ | 10/02/02 |
| アイヌ語入門 | 知里真志保 | 北海道出版企画センター | ★★★★☆ | 10/01/29 |
| マラソン100回の知恵 | 原章二 | 平凡社新書 | ★★☆☆☆ | 10/01/21 |